バターとマーガリンの違いとは?脂肪酸のトランス型とシス型の違いとは?

バターとマーガリンの違いとは?脂肪酸のトランス型とシス型の違いとは?

こんにちは!フスボンオーナーの川谷です。

本日は、バターとマーガリンの違いについてご説明します。スーパーなどに行くと、同じような場所に陳列されており、用途なども似ているように見えます。しかし、この2つは、製法や原材料は全く違うものです。パンに塗る時に、マーガリンの方が柔らかいので、単純に塗りやすさや使いやすさでマーガリンを選んでいる方も多いかもしれませんが、実は圧倒的にバターの方がおすすめです。

その理由について、バターとマーガリンの製法や成分の違いから説明致します。  

バターとマーガリンの違い・製法や成分編

バターの成分と製法

乳脂肪分80.0%以上
・脂肪は牛乳の脂肪分だけ
・牛乳からクリームを分け、撹拌し、乳脂肪を凝集させる製法

 

マーガリンの成分と製法

植物油脂含有率80.0%以上
・マーガリン類は植物性の脂肪からできていている(しかし100%植物性とは言えない)
植物性脂肪に水素を添加し、固体状に硬化させ、乳成分やビタミンA、乳化剤などを添加して混ぜ合わせる製法

 

同じ化学式の脂肪酸には、シス型とトランス型がある

シス型・トランス型の違い

バターと違って、マーガリンには、トランス脂肪酸が含まれています。トランスというのは、シス型、トランス型というのを高校の化学などでお聞きになった方も多いかもしれませんが、化学式が同じでも、立体的な形が違う物をいいます。

具体的には、シス型は、「同じ側に」という意味で、脂肪酸の場合には水素原子が炭素の二重結合をはさんで同じ側についていることを表しています。トランス型とは、「はすかいに」という意味で、脂肪酸の場合では水素原子が炭素間の二重結合をはさんでそれぞれ反対側についていることを表しています。

自然界に存在する不飽和脂肪酸はシス型がほとんどです。
トランス脂肪酸は、もともと自然界にはあまり存在しない成分で、牛などの反芻動物で、胃の中の微生物の働きによって、トランス脂肪酸が作られます。
それによって牛乳や乳製品の中には微量のトランス脂肪酸が天然にも含まれていますが、マーガリンは全てがトランス脂肪酸で構成されています。

このトランス脂肪酸を過剰に摂取してしまうと、LDL(悪玉)コレステロールを上昇させる代わりに、HDL(善玉)コレステロールを低下させることが知られています。
このことから、WHO(世界保健機関)は、トランス脂肪酸の摂取量を一日あたりの総エネルギー摂取量の1%未満に抑えるように警告しています。

 

植物性や動物性という言葉で判断しないことが大切

動物性と植物性という言葉を見たとき、直感的に植物性の方が健康的であると考える方が多いですが、それは誤りで動物性の脂質も摂りすぎなければ問題ありません。
植物性で良質なのは、ココナッツオイル(飽和脂肪酸の中鎖脂肪酸)やエゴマオイルや亜麻仁油(不飽和脂肪酸のオメガ3)、オリーブオイル(不飽和脂肪酸でオメガ9が多く含まれる)
などになります。

 

バターとマーガリンの違いのまとめ

糖質制限では、積極的に脂質を摂るので、バターとマーガリンの違いをはじめ、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い、長鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸の違い、必須脂肪酸などを理解し、なるべく良質な脂質を摂るように心がけましょう。フスボンでは、トランス脂肪酸を多く含むマーガリンは一切使用していませんので、安心してお召し上がりください。では、また!
ブログに戻る
  • 川谷 洋史

    1980年12月・大阪生まれ。 東京工業大学・工学部・建築学科卒。一級建築士。
    2012年ごろより糖質制限にハマり、低糖質で無添加、良質な脂質、人工甘味料を使用しないパンやスイーツがないことから、自作を始める。
    2014年9月にフスボンを立ち上げ現在に至る。
    趣味
    食べること、スポーツ観戦、サウナ、ゴルフ、ゲーム、登山、Youtube
    マイブーム
    糖質制限×サウナ×オーソモレキュラー
    プロフィールを詳しく見る