こんにちは!フスボンオーナーです。
今回は、糖質制限について考えます。
糖質制限のメリットは大きく分けて2つあります。
一つは、①血糖値の急上昇を抑えて、インスリンの急激な分泌を抑える。
二つ目は②クエン酸回路を回して脂肪をエネルギーとして使えるようにする。
以上、2点になります。
糖質制限をする目的がダイエットにある場合、②が非常に重要になります。
クエン酸回路を回すには、単に糖質を減らすだけではうまくいかないことが多く、ビタミンやミネラルも一緒に摂る必要があります。
また、糖質の摂取を控えると、筋肉が糖新生を起こすので、筋肉量の維持のためにタンパク質を摂取する必要があります。
さらに、体内に脂肪を蓄えていない場合は脂質も通常より多く摂取する必要があります。
糖質1g=4キロカロリー
タンパク質1g=4キロカロリー
脂質9g=9キロカロリー
以上の関係は覚えておいて損はないです。
糖質制限の広い意味での定義は130日g/日ですので、糖質由来から520kcal/日摂取することになります。
タンパク質は、体重×1.2gから1.6gが糖質制限では必要と言われています。フスボンでは(×1.6)を基本とします。体重が60キロの人でしたら、96gのたんぱく質が必要で、384kcal/日となります。
一日2000kcalが必要な場合、上記二つを引いた場合、脂質で1096kcal、g換算で、122g必要となりますが、実際には体内の脂肪の燃焼やグルコーゲンからの糖質、糖新生による糖質によるカロリーもあるので、体重×1.5倍くらいの脂質量で問題ないかと思います。オメガ3は必須脂肪酸で不足しやすいので、2g/日を目安に必ず摂るように気をつけてください。
タンパク質や脂質を抑えて低カロリーにすると、一旦痩せますが、筋肉量が不足し、体脂肪率も下がらずリバウンドしやすい体になりがちです。
きちんとカロリーを摂取して、食べて痩せる。筋肉量を維持して、血糖値の上下動をなくし、脂肪をエネルギーにできる身体にかえることが、
糖質制限ダイエットの目的です。
単に糖質を制限し、タンパク質や脂質の量も増やさず、カロリー制限も併せて行ってしまって失敗する方が多いので、これからもきちんと伝えていきたいと思います。
低カロリー=健康ではなく、低糖質だけを行っても健康でもありません。
低糖質、高タンパク、高脂質、高ビタミン、高ミネラル、(できれば運動)で健康に近づけます。
フスボンでは、低糖質、高タンパク、高脂質、高ビタミン、高ミネラルを基本に商品づくりを行っていますので、決して低カロリーではありませんが、本日の内容を踏まえると安心してお召し上がり頂けると確信しています。
では、またお会いしましょう!
INFORMATION
店舗情報
Copyright © Fusubon. All Rights Reserved.
PAGE
TOP