こんにちは、Fusubonオーナーです!
今回は、フスボンの粉類を使った揚げ物のレシピをご紹介します。
糖質制限で揚げ物はオーケーと言われても、厳密な糖質制限をしている場合には、衣の糖質や揚げる際に利用する油の種類も気になります。
そのような場合は衣に低糖質パンのミックス粉や低糖質パンをパン粉にしてお好きな脂で揚げましょう。揚げ物の衣の糖質も気にすることなく食べれます。
まずは、低糖質バッター液の作り方をご紹介します。
低糖質バッター液
- 1
-
卵、水、フスボンのミックス粉を入れる。だまになりやすいので茶こしや味噌こしでふるいながら入れる。
- 2
-
混ぜて、とんかつ、唐揚げなど様々な揚げ物のバッター液としてご利用ください。
注意点
ミックス粉がだまになりやすいので、必ず茶こしや味噌こしなどを使用してふるいにかけて下さい。
低糖質カツオカツのレシピ
低糖質カツ
さて、バッター液の作り方がわかったところで、低糖質カツオカツの作り方に移ります。
オメガ3が豊富なカツオを摂るために生のカツオを食べようとしても、カツオの生が苦手な方の為に作られたレシピです。中は半生で高温でオメガ3が酸化しすぎることはありません。
もちろん、カツオを豚肉に変えてトンカツや、サーモンに変えてサーモンフライなどいくらでも応用が効きます。
低糖質カツオカツの材料 (2人分)
フスボンのバッター液を作る。(卵1個、フスボンのミックス粉を大さじ4、大さじ2)
2
フスボンのパン粉をまぶす。バッター液が手につきやすいので、手を使わずにスプーンなどで上からまぶす。
4
フスボンのタルタルソースを添えて出来上がり。
注意点
低糖質カツの衣ははがれやすいので、パン粉をまぶすときに手で触りすぎないようにしましょう。
お箸やスプーンでカツオを扱うと衣がはがれにくいです。
1980年12月・大阪生まれ。
東京工業大学・工学部・建築学科卒。一級建築士。
2012年ごろより糖質制限にハマり、低糖質で無添加、良質な脂質、人工甘味料を使用しないパンやスイーツがないことから、自作を始める。
2014年9月にフスボンを立ち上げ現在に至る。
趣味
食べること、スポーツ観戦、サウナ、ゴルフ、ゲーム、登山、Youtube
マイブーム
糖質制限×サウナ×オーソモレキュラー